うちの学校は、微妙にコンササートホール意識した講義ホールを持ってるせいか、音楽会が頻繁に開かれます。
今回は、バリトン・ソプラノ・ピアノ。と書いてありました。
バリトンってどんな楽器かと思ってたら、そういう声のパートだったようで、ひとつ知識が増えました。
錦織健やジョン・健・ヌッツォはテノールらしいので、それよりも少し低いところの音域だそうです。
演奏項目としては、日本の童謡みたいな唄とオペラがまざってたので、微妙に半端でしたが、内容はよかったです。
オペラは、『タンホイザー』『ファウスト』『死の都』『椿姫』などの各作品中の曲を1曲ずつ演奏するわけで、どうにも切り取り方が半端でした。
プロフィールを見ると、いろいろレパートリーはあるらしいので、『フィガロの結婚』なんかをやってほしかったです。
日本の童謡っぽいのは、やなせたかしが作詞してるものもあったりして、聞いていて面白かったり切なかったりです。
『さびしいカシの木』という唄が、ほんとうにさびしかったです。
聞き終わったあと、感想を聞こうと隣を見たら、左右まどろみ中だったので、よりさびしかったです。
寺山修司や谷川俊太郎が作詞した曲とかもあったりして、
詩は目にする機会があるけれど、作詞として作られた詩には、また違った風合いがありました。
これは、生で聞いたから得た感想で、テープなんかで聞いていても得られないものなんだろうなぁ。
生のオペラや演奏をもっと聴きたいなぁ。
そういえば以前、友達の親の手伝いで中学の吹奏楽部の楽器運びを手伝ったことがありました。
中学生の演奏ながら、大規模な吹奏楽コンクールで、大規模なホールで、大規模な演奏を聞くのは、裏手からでも迫力があり良かったです。
機会があれば、市内や府内規模の中学校や高校の吹奏楽コンクールってのは聞きに行きたいものです。
けっして、制服目的じゃないですよ。いちおう。
Comments:0